和み薬膳の今藤さちよです。
12月に入り、
寒さも増してまいりました。
みなさま、いかがお過ごしですか?
いつもご訪問ありがとうございます。
さて、
五行学説という考え方をご存知ですか?
薬膳を学ばれている方なら、
まず最初に出てくる、専門用語的なものですね。
五行学説とは、
中国で古くから伝わる、
何でも5つに分けてみよう!という哲学的な考えです。
5つとは、
木・火・土・金・水
その5つそれぞれが流れに基づいて、
育てたり、試練を与えたりしながら、
バランスを取っていると考えます。
薬膳や漢方薬、
四柱推命といった占いは、
この五行学説の考えがベースにあります。
五行学説を深く知ることで、
持って生まれた体質や、
物事に対する得意不得意、
心と体の整え方など、
読み解くことができます。
薬膳は、
人が生きる上で、一番基本となる【食べる】ということ。
体は食べたものでできています。
そして身体が整えば心も整う。
薬膳は体と心を整える強い味方です。
そんな薬膳をさらに深めて、お伝えするために、
来年から、この五行学説を深く深く学ぶ機会をいただけることになりました。
師匠は、普通の生活をしていたら到底お会いできないであろうすごいお方!なので、
今からドキドキワクワクです。
来年から、
さらにパワーアップして薬膳をお伝えしていけるよう、
頑張ります!

↑
師匠にご指南いただいて、先日イベント出店した五行薬膳茶です。

にほんブログ村
コメントの投稿