- Admin *
- Title list *
- RSS
あるものゴハン
こんばんは。アスリート薬膳プランナーの今藤さちよです。ご訪問ありがとうございます!連日、子どもたちは外出で夕飯いらず。私もしっかりと買い物できない日が続いており…今日は主人と2人の夕食なので、冷蔵庫に『あるものゴハン』↓☆牛肉とパプリカ炒めニンニク醤油風味☆小松菜と油揚げの煮浸し☆大根とさつま揚げの煮物☆白菜と塩昆布の塩もみ☆きのこの味噌汁☆黒豆あわ入りごはん今夜のごはんは、“消化吸収に働きかける食材尽くし...
来年に向けて準備中です
こんばんは。アスリート薬膳プランナーの今藤さちよです。今日もご訪問ありがとうございます!朝からの雨が雪に変わって、寒い1日でしたね!今日は戸塚店さまでの講座。スタッフさんから確認のお電話をいただきましたが、通常通りお邪魔しました!思いの外、交通機関の遅延もなく、1時間も早く着いて、ゆっくりコーヒータイムも過ごせました。今日のテーマは“冬の薬膳”これで季節が一周しました。戸塚店さまでは来年も引き続きお世...
開業に向けて準備中です
こんばんは。アスリート薬膳プランナーの今藤さちよです。いつもご訪問ありがとうございます!今日は寒い1日でしたね。遅くには雪になるかも⁈の予報です。明日は戸塚で講座。みなさま、足元に気をつけていらしてくださいね。“冬の薬膳”のお話です。さて、ただいま開業に向けて準備中です。のんびりとカメのような速度で夏から準備してまいりました。いよいよ来月、届けを出すべく、頑張っております!あわせて公開する予定のHPも作...
だし巻き卵の真実
こんばんは。アスリート薬膳プランナーの今藤さちよです。いつもご訪問ありがとうございます!週末、友人に誘われてお料理教室に参加しました。テーマは“だし巻き卵と和食”卵焼きはお弁当を作っていた頃、毎日必須でしたが、だし巻き卵はそういえば作ったことないかも。。。1人ひとつずつ焼くので、緊張しましたが、なんとか巻けました!隙間があるところが雑な性格を表しています。笑他には、肉豆腐、キノコのお味噌汁、白菜サラ...
かふぇうららで冬の薬膳
こんばんは。アスリート薬膳プランナーの今藤さちよです。いつもご訪問ありがとうございます!新所沢のかふぇうららさまにて、『薬膳の日』を開催しました。ランチのテーマは“冬の薬膳ランチ”参鶏湯風煮込みで温まりました!講座のテーマも“冬の薬膳”冬の養生は春のスタートに大きく関わります。季節の養生がテーマの時は、その季節の身体の主役をお話しします。冬は腎。すると、1人の生徒さまが『そうなると肝も関係してきますよ...
秋の休日
こんばんは。アスリート薬膳プランナーの今藤さちよです。いつもご訪問ありがとうございます!昨日の日曜日は、横浜市にある三渓園へ。昔の実業家の方が作られた庭園には、三重塔や藁葺き屋根の民家があります。一周ぐるりと1時間半ほどのお散歩が楽しめます。ちょうど菊花展もやってました。紅葉はまだまだでしたが、この1本だけ、みんなの人気者!秋の休日、満喫しました。働き過ぎが問題になっているこの頃、緩めても緩めても、...
自家製ひき肉のススメ レシピ編
こんばんは。アスリート薬膳プランナーの今藤さちよです。ご訪問ありがとうございます!先日の記事→自家製ひき肉のススメでも書きましたが、我が家では市販のひき肉を使いません。なので、よく、豚こま肉を使います。豚こま肉は冷凍しておくと、すごく便利です!例えば、お天気が悪くて買い物をサボった日のメインメニュー↓レンコンのはさみ照り焼き作り方は簡単。①レンコンは3~5ミリくらいの薄さに切って、酢水に浸けておきます...
薬膳の日@新所沢かふぇうらら
こんばんは。アスリート薬膳プランナーの今藤さちよです。いつもご訪問ありがとうございます!新所沢のかふぇうららさまにて、今月も『薬膳の日』を開催します!テーマは“花芽の準備!冬の薬膳”7日に立冬を迎えて、暦の上ではすでに冬。明日からの週末は暖かくなるようですが、今日も寒い1日でしたね。今日のように冷たい雨の日は寒湿の影響で、体調が悪くなりがち。例えば、身体が冷えて古傷の痛みが出たり、血流も悪くなって肩こ...
美肌塾ありがとうございました!
こんばんは。アスリート薬膳プランナーの今藤さちよです。いつもご訪問ありがとうございます!中目黒のカーテンCoCoさまをお借りして、美容と薬膳のコラボ“美肌塾”を開催しました。薬膳では、美容に嬉しい薬膳食材をご紹介しました。お土産は毎度おなじみのアンチエイジングがテーマのカップケーキ。そして、美容の先生によるメイクアップ術で、お客さまが素敵に変身!(お写真撮り忘れてしまいました~残念)メイクってちょっとし...
自家製ひき肉のススメ
こんばんは。アスリート薬膳プランナーの今藤さちよです。今日もご訪問ありがとうございます!子どもたちに『何食べたい?』と聞くと、返ってくるのは大抵…肉!我が家は魚も好きですが、それでもやっぱり肉を食べたがります。肉の節約レシピと言えば、昨日使った鶏胸肉、そしてひき肉ですね。という訳で、今夜のメインはこちら↓豚ひき肉の和風バーグ豚肉と紫蘇、生姜、玉ねぎ、片栗粉を混ぜます。成形してフライパンで焼いたら、醤...