生き方の道しるべ~陰陽五行な暮らし方♪ 2017年04月
fc2ブログ

生き方の道しるべ~陰陽五行な暮らし方♪

自分らしい、心地よい暮らしの見つけ方

診断学講座2年目スタート

こんにちは。和み薬膳主宰の今藤さちよです。ご訪問ありがとうございます。昨日は月に一度の“診断学”講座を受講してまいりました。2年目に突入です!中国人漢方医である先生の、臨床経験に基づくお話しは、毎回うなるほど面白いです!昨日のテーマは『めまい』めまいと言えば、中医学で基礎を学んでいると「原因は肝?痰?」と思いがちですが、実は他にも原因は考えられます。そして、原因が違えば、対処の方法も違ってきます。例...

... 続きを読む

* Category : 日々のこと

Comment-open▼ * Comment : (0) * Trackback : (0)

なつめのお土産

こんにちは。和み薬膳主宰の今藤さちよです。ご訪問ありがとうございます!北京へ出張していた主人のお土産↓なつめ。私は、中国のなつめは柔らかくて美味しいので、大好き。袋の状態でも甘くていい香りがします。他にも生薬が色々あったようですが、主人はさすがに、なつめしか分からなかったようで…ありがたく、大事に食べます!...

... 続きを読む

* Category : 日々のこと

Comment-open▼ * Comment : (0) * Trackback : (0)

なつめ&クコの実ティー

こんにちは。和み薬膳主宰の今藤さちよです。ご訪問ありがとうございます。新社会人の息子、本日研修を終えて、午後からいよいよ配属先へと向かいます。一昨日は地方配属の同期と夜通し飲み明かし、明後日の資格試験も控えて、今朝はヘロヘロ状態。いつもは牛黄や人参の入った栄養ドリンクも愛用しているのですが、ただいま土用、少し強すぎるかなぁ…と。息子は、土用に無理をすると決まって体調を崩すので、ここは慎重に、栄養ド...

... 続きを読む

* Category : 薬膳茶

Comment-open▼ * Comment : (0) * Trackback : (0)

【講座ご案内】うつうつ感を吹き飛ばそう

こんにちは。和み薬膳主宰の今藤さちよです。ご訪問ありがとうございます。明け方の嵐はすごかったですね。私の住んでいる神奈川県では雨も上がりましたが、東北の方面はこの後も強い嵐になるとのこと。今日一日、気を付けて動きましょう。さて、不安定なお天気が続くと、気持ちも不安定になりやすいですね。特に、春は環境の変化など、ストレスがたまりやすい季節です。そんなとき、味方をしてくれる食材があります。例えば、アサ...

... 続きを読む

* Category : 講座のこと

Comment-open▼ * Comment : (0) * Trackback : (0)

筋肉を鍛えよう

こんにちは。和み薬膳主宰の今藤さちよです。ご訪問いただきまして、ありがとうございます。春は活動的になると良い季節。4月になり、私もストレッチや筋トレを始めました。こんな時には食べ物でも、筋肉をしっかり補いたい!という訳で、久しぶりのコチラ↓牛スジ肉のワイン煮牛スジ肉を、玉ねぎ、赤ワイン、にんにく、サンザシ、醤油、トマトピューレで煮ています。さて、牛肉、中でもスジ肉には強筋骨という効能があります。文字...

... 続きを読む

* Category : 薬膳メニュー

Comment-open▼ * Comment : (0) * Trackback : (0)

新生活は薬膳で応援!

こんばんは。和み薬膳主宰の今藤さちよです。ご訪問ありがとうございます!新生活2週目、先週は毎日外食だった息子も今週は家ごはん。少しお疲れ気味のようです。そんな息子への応援メシ、テーマは『気血の補巡ごはん』☆チキンカツ、トマトソース☆グリーンサラダ☆パプリカのきんぴら☆しらすの紫蘇和え☆ほうれん草の黒ゴマ和え☆野菜の味噌汁(キャベツ、きのこ、大根、山芋、玉ねぎ、出汁は鰹と昆布)気とは、身体を働かせる力。血...

... 続きを読む

* Category : 薬膳メニュー

Comment-open▼ * Comment : (0) * Trackback : (0)

アイロン掛け、好き?嫌い?

こんにちは。和み薬膳主宰の今藤さちよです。ご訪問ありがとうございます!4月も10日が過ぎてしまいました!新しい生活が始まった方も多いと思います。我が家の息子も今春から新社会人。毎日スーツを着て、カバンを抱えて、研修に遊びに、忙しくも楽しそうな毎日を過ごしているようです。そんな訳で、今春から息子の分のワイシャツが増えまして、アイロン掛けの手間も増えました。ところで、みなさまはアイロン掛け、お好きですか...

... 続きを読む

* Category : 薬膳コラム

Comment-open▼ * Comment : (0) * Trackback : (0)