- Admin *
- Title list *
- RSS
2017年ありがとうございました
和み薬膳の今藤さちよです。今年最後の一日。朝はいつものように気功をして、心身を整えました。年明け早々、一泊旅行なので、今回のおせちは好きなものだけ。黒豆と数の子、田作りの祝い肴三種、カボチャで作ったきんとん、なますの代用のつもりの、ゆず大根、伊達巻。あとは金柑の甘煮と、豚肉のなつめ煮もできています。年の瀬に楽しく台所仕事ができて、ありがたいことです!今年も様々なことがありました。先日行った生徒さま...
どうしたいか、が大切です
おはようございます。和み薬膳の今藤さちよです。今年も残りわずかになりました。年末の晴れ続きは助かりますね。いつもご訪問ありがとうございます。薬膳を作るときに、考えたい大切なことは、「どうしたいか」どうしたいか、どうなりたいか、それがテーマになります。テーマを決めてから、そのために活躍してくれる食材を選び、さらに調理法を決めていく…そして、「どうしたいか」を見極めるには、まず今現在を知ることも大事で...
冬至、洗濯物を取り込む時間
こんにちは。和み薬膳の今藤さちよです。日向はほっこりするものの、やっぱり寒いですね。いつもご訪問ありがとうございます!今日は冬至。陰が深く、陽に転じる日。太陽の生まれる日です。ここから、春分へ向かって少しずつ、陽が増していきます。さて、突然ですが、洗濯物のお話し(笑)我が家の洗濯物は外干しです。取り込む時間の目安は年間を通して、午後4時。ですが、今の時期は午後4時だと少し遅い気がします。夏の、ちょう...
風邪を引く、ということ
おはようございます。和み薬膳の今藤さちよです。冷たい風が強いですね。今日もご訪問ありがとうございます。風邪を引いている方が増えているようです。情けないことに、私も流行に乗ってしまいました。風邪を引いて寒気がしたら、早めの生姜、ですね。引いてしまってからの対処療法は大切ですが…さて、では、なぜ風邪を引くのでしょう。免疫力がないから?体力が弱ってるから?疲れが溜まってるから?忙しかったから?どれも当て...
自分らしさを知る
こんにちは。和み薬膳の今藤さちよです。抜けるような澄んだ青空が広がる土曜日。ご訪問ありがとうございます!“自分らしく”と、よく言われます。自分のことなのに、その、“自分らしさ”がよく分からない…ということ、ありがちですね。そんな時にも、五行の考え方はヒントになります。例えば、水タイプは、頭の中でいろいろと妄想するのが好き。とか、金タイプは、仕切るのが上手。とか、自分のタイプを知っていると、“自分らしさ”...
薬膳と五行学説
おはようございます。和み薬膳の今藤さちよです。12月に入り、寒さも増してまいりました。みなさま、いかがお過ごしですか?いつもご訪問ありがとうございます。さて、五行学説という考え方をご存知ですか?薬膳を学ばれている方なら、まず最初に出てくる、専門用語的なものですね。五行学説とは、中国で古くから伝わる、何でも5つに分けてみよう!という哲学的な考えです。5つとは、木・火・土・金・水その5つそれぞれが流れに...
私はこちら⇒b--n.net
でブログをやっているさくらといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^