- Admin *
- Title list *
- RSS
平成ありがとう
こんばんは。平成31年4月30日、もうすぐ、平成が終わります。どなたにとっても、様々なことがあった、30年間だったろうと思います。私にとっては、高校卒業直前に始まった平成、OLになり、名前が変わり、子どもを産み、体型が変わり、笑今また、誰かの何かではない自分になり、そのまま、令和へ突入します。生きてきた、経験のすべては今につながって、だからこその今、に、なっている。これからも、感謝を重ねて、ありがとうを循...
すべて良くなる
おはようございます。今藤さちよです。雨の朝、富山県へ来ております。立山連峰が一望できます。今回の旅の目的は、福井県の永平寺。そして、秋田への帰省です。他には、さほど予定を立てずにいたのですけど、私は、幼少期に住んでいた鯖江の街に、寄れたらいいなぁと、少しだけ思っていました。初日、家から永平寺へ直行、鯖江の付近は運転中だったこともあり、キョロキョロもできず、永平寺からお宿のある越前海岸までは、福井経...
今を味わう
おはようございます。今藤さちよです。福井県、越前海岸沿いのお宿での朝。昨日の夕陽、素晴らしかったです!あちこちで、様々なことがあるようで、車の渋滞も、新幹線の遅延も、予定は予定通りにいかないですね。朝の温泉に入りながら、今日の行動について、効率とか、お天気とか、あれこれ考えている自分に気づきました。今の、この温泉の気持ちよさを、ちゃんと味わってないんじゃない?と。その時々の、その瞬間の今を味わう、...
在りたい自分を諦めない
おはようございます。今藤さちよです。気持ちの良いお天気、今日から、ドライブ旅行、まずは北陸、福井へ向かいます。5時に出発したのですけど、富士山を眺めつつ渋滞をくぐり抜けて、お昼ごはんは、永平寺のお蕎麦、の予定、たどり着くかなぁ…ただいま、静岡、清水です。以前、こういう、早朝出発の時、特に、子どもたちが小さかった頃は、自分の身なりは後回しにしてました。(こういう時はお化粧もせずに出かけてました。笑)今...
光と闇
おはようございます。今藤さちよです。始まりました~10連休♪♪♪我が家は、全員10連休です。子どもたちはそれぞれに、主人と私は一緒に、お楽しみな日々を過ごす予定です(*^^*)自分では、ダメだと思い込んでいる、そのダメさがあるからこそ、あなたが、自分の闇だと思い込んでいることこそ、あなたの中の、光を輝かせる、本当は、光なのだと思うのです。誰にも、光と闇があります。だからこそ、あなたはそのままで輝ける。輝いてい...
楽しかったことひとつ
こんばんは。夕食を作っていたら、飲み会、との一報。そんなものです^ ^;というわけで、明日にまわそうと思います。今日、楽しかったこと、ひとつ。心の中で、思い出して、心の中をいっぱいにして、あー幸せ♡って、声に出してから眠りましょ。大好きな友だちと、Facebookでやり取りできたこと、大好きな先生に、久しぶりにお会いできたこと、カウンセリング2回目、受けてくださった方の、変化を感じられたこと、思いがけない、ひと...
大型連休始まります
おはようございます。今藤さちよです。今日も雨、しっとりと、お肌には嬉しい自然ミスト。滑りやすいので、気をつけましょうね。今朝の日経新聞に、[10連休休みたいけど・・・]とありました。例えば、保育士さんや大学生、そして、部活顧問の先生は、練習が少ないという保護者と、10連休にしてほしいという保護者の、板挟みになりつつも、連休中の練習日を設けているから、休めない、のだとか。そういえば、昨日の、戸塚カルチャ...
[今日の一品]ジメジメ発散しらす粥
こんばんは。今日は、戸塚カルチャーさまでの、講座でした。講座の日は、自宅で、早めのお昼ゴハンを食べてから出かけます。あんまりお腹いっぱいだと、頭が回らないので、今日のお昼ゴハンは、しらす粥です。白米と、2倍くらいの水、お茶パックに入れた、陳皮と生姜を一緒に鍋でコトコト。器に盛り付けたら、千切りの紫蘇を乗せて出来上がり。今日は、空気がまとわりついて、なんとなくムシっとしたので、湿気体質の私は、少し重...
本来の自分に戻ると緊張しない
おはようございます。今藤さちよです。まったりと、肌にまとわりつくような空気、思っていたより、早めに雨が止みました。「本来の自分に戻ると緊張しないから」先日、緊張するシーンで、尊敬する方から言われたことです。(ということは、今は本来の自分ではないのか…)↑心の声。笑と思いながら、より、自分らしく、と心を整えたら、そのあとは、緊張せずに出来たのでした^ ^もしかしたら、緊張する時って、違う自分になろうとし...
[今日の一品]若竹煮
こんばんは。春♪♪♪といえば、たけのこ♡毎年、母が下処理してくれる、たけのこをもらっています。ありがたい^ ^なので、今日の一品は、若竹煮です。たけのこ、戻したワカメを鍋に入れて、水、みりん、醤油、そして、お茶パックに入れた陳皮(ちんぴ)と一緒に、煮込んで出来上がり。たけのこなど、春の芽のものは、胃を冷やすものが多いです。海藻類も冷やすもの。なので、その負担軽減のための、陳皮(ちんぴ)消化を助けてもらい...