- Admin *
- Title list *
- RSS
あごの下が内出血しました!~胃腸の疲れ
2022-09-22 (Thu)
こんにちは。
今藤さちよです。
陰陽五行の流れに沿った暮らし方、
“陰陽五行な暮らし方”をご提案しています。
(陰陽五行な暮らし方ってなに?
と気になる方は、こちらをどうぞ→☆☆)
雨予報だったのに、
青空が広がってるなぁ~と思っていたら、
夕方になり、
やっぱり雨が降り出しました。
女心と秋の空、とはよく言ったものですね(苦笑)
ころころ変わる空模様、
遠くの空は少し明るくて、
流れるような雲が作る奥行きに見惚れます。
動画で勉強しながら、
かっさ(天然石などでできたマッサージ用のプレート)で、
頭皮マッサージするのが好きなのですが、
気づいたら、
アゴの下が内出血していました(ノ_<)
そんなに強い力では無かったのに、
赤黒くシミのようになっていて、
ショックです(T_T)
そんなふうに、
カンタンに内出血になってしまうとき、
実は、胃腸が疲れています。
胃腸が疲れて弱ってくると、
内出血を起こしやすくなったり、
お肌がたるんだり、
むくみやすくなったり、
よだれが出やすくなったり(居眠りのとき、とか…)
下っ腹が出てきたり、
ネガティブモードになったり、
動くのがおっくうになったり、しがちです。
やらなきゃなぁと思っても、
身体が動かず、
頭の中ばかりでグルグル思い巡らす、なんて、
まさに、胃腸が弱っているときの“あるある”なのですよ~
胃腸を疲れさせてしまうのは、
冷たいものを食べたり(飲んだり)
砂糖系の甘いものを食べ過ぎたり、
脂っこいもの、激辛系のものを食べたり、
あとは、
ずっと座りっぱなし、というのも、
胃腸は疲れます。
デスクワークが多い方は、
一時間ごとに、
しっかり立ったり、屈伸したり、してみましょう。
温かい食事をゆっくりと、
よく噛んで食べる
それだけで、胃腸はとっても喜びます。
気を付けているつもりでも、
季節が変化すると、
胃腸はいつも以上に、疲れやすくなります。
連休が続くと、
食事も不規則になりやすいので、
より、気を付けて生活していきましょうね。
…自戒を込めて。(^^;

まだ咲き始めでした。
木曜日、
ゆっくりと、ゆったりと。
あなたのやわらかな光が、
大切な人へと広がりますように。
今日も読んでくださり、
ありがとうございます。
***以下、ランキング&ご案内です***
☆プロフィールです♪
→「自己紹介」
☆ホームページです♪
→「ワタシを楽しむ 陰陽五行な暮らし方」
☆もうひとつのブログもまったり更新中です♪
→「和み薬膳のおいしい時間」
季節の薬膳など、レシピを載せています。
覗いてみてくださいね♡
☆フォローしてくださる、みなさまへ☆

毎日、読んでくださること、
ものすごく、励みになっています♡
☆【ライフスタイル】ランキングに参加しています☆

にほんブログ村
ポチッと応援してくださるお気持ちに…感謝をこめて♡
いつも、ありがとうございます。
今藤さちよです。
陰陽五行の流れに沿った暮らし方、
“陰陽五行な暮らし方”をご提案しています。
(陰陽五行な暮らし方ってなに?
と気になる方は、こちらをどうぞ→☆☆)
雨予報だったのに、
青空が広がってるなぁ~と思っていたら、
夕方になり、
やっぱり雨が降り出しました。
女心と秋の空、とはよく言ったものですね(苦笑)
ころころ変わる空模様、
遠くの空は少し明るくて、
流れるような雲が作る奥行きに見惚れます。
動画で勉強しながら、
かっさ(天然石などでできたマッサージ用のプレート)で、
頭皮マッサージするのが好きなのですが、
気づいたら、
アゴの下が内出血していました(ノ_<)
そんなに強い力では無かったのに、
赤黒くシミのようになっていて、
ショックです(T_T)
そんなふうに、
カンタンに内出血になってしまうとき、
実は、胃腸が疲れています。
胃腸が疲れて弱ってくると、
内出血を起こしやすくなったり、
お肌がたるんだり、
むくみやすくなったり、
よだれが出やすくなったり(居眠りのとき、とか…)
下っ腹が出てきたり、
ネガティブモードになったり、
動くのがおっくうになったり、しがちです。
やらなきゃなぁと思っても、
身体が動かず、
頭の中ばかりでグルグル思い巡らす、なんて、
まさに、胃腸が弱っているときの“あるある”なのですよ~
胃腸を疲れさせてしまうのは、
冷たいものを食べたり(飲んだり)
砂糖系の甘いものを食べ過ぎたり、
脂っこいもの、激辛系のものを食べたり、
あとは、
ずっと座りっぱなし、というのも、
胃腸は疲れます。
デスクワークが多い方は、
一時間ごとに、
しっかり立ったり、屈伸したり、してみましょう。
温かい食事をゆっくりと、
よく噛んで食べる
それだけで、胃腸はとっても喜びます。
気を付けているつもりでも、
季節が変化すると、
胃腸はいつも以上に、疲れやすくなります。
連休が続くと、
食事も不規則になりやすいので、
より、気を付けて生活していきましょうね。
…自戒を込めて。(^^;

まだ咲き始めでした。
木曜日、
ゆっくりと、ゆったりと。
あなたのやわらかな光が、
大切な人へと広がりますように。
今日も読んでくださり、
ありがとうございます。
***以下、ランキング&ご案内です***
☆プロフィールです♪
→「自己紹介」
☆ホームページです♪
→「ワタシを楽しむ 陰陽五行な暮らし方」
☆もうひとつのブログもまったり更新中です♪
→「和み薬膳のおいしい時間」
季節の薬膳など、レシピを載せています。
覗いてみてくださいね♡
☆フォローしてくださる、みなさまへ☆
毎日、読んでくださること、
ものすごく、励みになっています♡
☆【ライフスタイル】ランキングに参加しています☆
にほんブログ村
ポチッと応援してくださるお気持ちに…感謝をこめて♡
いつも、ありがとうございます。