生き方の道しるべ~陰陽五行な暮らし方♪ はらわたが煮えくり返る怒り~脾に溜まった「思い込み」
fc2ブログ

生き方の道しるべ~陰陽五行な暮らし方♪

自分らしい、心地よい暮らしの見つけ方

はらわたが煮えくり返る怒り~脾に溜まった「思い込み」

こんにちは。
今藤さちよです。


陰陽五行の流れに沿った暮らし方、
“陰陽五行な暮らし方”をご提案しています。

★陰陽五行な暮らし方ってなに?
と気になる方は、こちらをどうぞ→☆☆




うっすらと雲がかかり、
やわらかな光に包まれる一日。

少し動くとじんわりと汗ばむような…
梅雨っぽさを思い出しました。


地味にずーっと慌ただしくしていて、
きちんとお掃除をしたのって、
いつぶりかしら~(^_^;)と思いながら、

ガッツリとお掃除をしました!

家じゅうを掃除機かけて、
雑巾がけして、
お台所の排水溝をお掃除して、

今日はここまで。

他の気になるところは、
明日の私にバトンタッチです。



昨日、JA産直所で出会った、
おいしいお仕事の食材たちも、

まずは梅を洗って、ヘタを取り、
水に浸けて、軽く拭いて、
今は、少し乾燥中、

あとは、
煮沸消毒した瓶をリカーで拭いて、
梅を漬けるだけ…

ここまで、今日の私が担当して、
あとは、明日の私にお願いしようと思います♪(笑)



昨日まで、
お仕事でバタバタしていたのが、
今日はふっと凪のような感じです。


朝一番で、めんどうな事務仕事はしましたが(^_^;)

こんなにゆるむのは久しぶりで、
すごく気持ちがリラックスしているのを感じます。


自分でも気づかないうちに、
どこかで地味に、気が張っていたようです。



人は案外、
慣れるのが得意な生き物で、

慌ただしいときはそれなりに、
その慌ただしさに慣れて、過ごしてしまうものですね。


そのうちに、
やらなければいけないことを優先にすることに、

そして、
自分をととえること、
家の中という自分の環境をととのえることを後回しにすることに、
慣れていってしまうのでしょう。



そういえば、
夜ヨガと夜瞑想はもう一週間以上、
お休みしていたことに今気づきましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

朝と夜のヨガ時間は、
私にとって何より大切にしたい時間なのに!


今日と明日で、
しっかりと自分の土台をととのえようと思います。




どうしたって、
忙しい日が続くことはあるものです。

そのときは、
ちょっぴり自分に甘えて、がんばってもらっても、

そのあとで必ず、
自分の好きなことを優先してあげる時間を確保したいですね。


そのためにも、
自分にとって大切なこと、
これだけは優先したいことを知っていることが大事です。


忙しすぎると、
その大切なことさえ、なおざりにしてしまったりするけれど、
それ、自分で自分を、ないがしろにしているってことなのですよね。

そういうときって、
人から、ないがしろに扱われているって、感じやすくもなりますから、
気を付けねば、ですね。
(自戒を込めて、書いています。汗)





実は昨夜、
お仕事のことで、
手足が震えるほどの怒りがこみ上げる出来事があったのです。


そこまで、怒りがこみ上げることって、
そうそう無いのですけれど、

笑いのツボ、ならぬ、
怒りのツボに入ってしまったようで、

はらわたが煮えくり返り、
わなわなと、怒りで手が震えながら、


なんとかしようと、
いつも読ませていただいている、
瞑想の先生でもある北山裕子さんのブログを覗いてみたら、

前向き気づき日記
「被害者意識を手放し豊かな人生に変える方法」


なんとタイムリーに、
「被害者意識を手放す方法」を書いてくださっていました。


怒りで手が震えながらも、
私を守ってくださっているすべてに、感謝しました(苦笑)




中医学で、
怒りの感情は、「肝」の管轄です。

でも、
「肝」の怒りは、ストレスが着火剤になりやすく、
どちらかというと、
「頭に血が上る!」ような怒りです。



今回の私のような、
はらわたが煮えくり返るように、
お腹のあたりが「ゔ~!!」となったり、
手足が震えてくるような怒りは、

「脾」にたまった“思い込み”が「怒り」となったものなのでしょう。

(便宜上、「怒り」としていますが、
中医学的な「怒り」とは若干違いますね)



“思い込み”は、
出来事によって感じた感情が未消化のまま、
さらに腐敗するように捻じれてしまっているもの、

いつもは上手にフタをして隠していても、
何かのきっかけで、
スパイスが注がれると、

隠している“思い込み”がうずき出し、
「怒り」になって現れる…


手も足も「脾」の担当、
「肝」の怒りなら、“目”が血走りますからね~(^^;



“思い込み”がうずき出すきっかけとなる、
出来事のスパイスが注がれたときは、

その“思い込み”をゆるませて、
消化(昇華)させるチャンスです。


きっと、私には、
そのチャンスが到来しているのだと思います!(笑)

なので、
いつも以上に、瞑想の時間を持って、
お腹の中で眠っている腐敗物(汗)を感じてみようと思います。



日々の中には、
軽やかに生きるための気づきが、たくさん散りばめられていますね。

神さまのお計らいに、
感謝です♡


↑今年は、キビ砂糖で漬けてみます♪

月曜日、
レッツトライ♪


あなたのやわらかな光が、
大切な人へと広がりますように。



今日も読んでくださり、
ありがとうございます。

***以下、ランキング&ご案内です***
☆受付中です♪
「八字*薬膳カウンセリング」

☆プロフィールです♪
「自己紹介」

☆ホームページです♪
「ワタシを楽しむ 陰陽五行な暮らし方」

☆もうひとつのブログもまったり更新中です♪
「和み薬膳のおいしい時間」
季節の薬膳など、レシピを載せています。
覗いてみてくださいね♡

☆フォローしてくださる、みなさまへ☆
生き方の道しるべ~中医学に恋してる♪ - にほんブログ村
毎日、読んでくださること、
ものすごく、励みになっています♡

☆【ライフスタイル】ランキングに参加しています☆
写真をポチッとクリックお願いします♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
ポチッと応援してくださるお気持ちに…感謝をこめて♡


いつも、ありがとうございます。

Theme : 人生を豊かに生きる * Genre : 心と身体 * Category : 中医学

* Comment : (0) * Trackback : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する